2019年04月01日
きょうされん大分支部なかまネット卓球バレー大会2018
きょうされん大分支部のなかまネットのみんなで計画を立てたイベントです。10年間くらい続けてきた「フットサル大会」が、昨今、サッカーボール使用で体育館を使えなくなってきたので、卓球バレーに変更しての大会でした。

受付してまーす。みんな、名前を教えてね。
準備体操しますよ~。しっかりと準備してね~

いよいよ、開会式。
是永会長に向けて、選手宣誓をします。

1回戦は、夢・ひこうせんのチームと、樫の木のチームです。


ゆうのチームと、同じくゆうの「渡邉ファミリーチーム」
卓球バレーの間には、「ボッチャ」の体験もできます。



別府優ゆうのチーム










皆で記念撮影!面白かった~(*^▽^*)


ゆうは、このあと、ランチにキャプテンズインへ!おいしかったよ(^o^)

受付してまーす。みんな、名前を教えてね。


いよいよ、開会式。
是永会長に向けて、選手宣誓をします。

1回戦は、夢・ひこうせんのチームと、樫の木のチームです。


ゆうのチームと、同じくゆうの「渡邉ファミリーチーム」




別府優ゆうのチーム










皆で記念撮影!面白かった~(*^▽^*)


ゆうは、このあと、ランチにキャプテンズインへ!おいしかったよ(^o^)
2018年09月27日
なかまネット交流会
2018年9月25日なかまネットで交流会をしました。
きょうされん大分支部のなかまたちから、役員を選出し、毎月集まって、話し合いをしています。支部のなかまたちが楽しめることをしよう!と企画された交流会です。
一昨年はカラオケ交流会をしました。昨年の交流会は時間が短くてゆっくり話せなかったという反省をもとに、今年は、11時からお昼をはさんで14時までの交流会にしました。

のはずでしたが‥‥樫の木のなかまたちがなかなか到着しません(>_<)
お昼になってようやく到着。道間違えたのかなあ…?時間まちがえたのかなぁ・・・。

なので…始まりはお弁当からでした。
別府にある就労継続支援B型の作業所から配達してもらったお弁当。からあげも鮭もあって、とってもおいしかったです~。みんな完食しましたよ。





お腹いっぱいになったら、交流会です。
自分はインドアタイプか、アウトドアタイプかそれとも両方好きかの3グループに分かれて、話しました。
この分け方は、樫の木の仲間が考えましたよ。

ここは、両方好き~なグループ。

思わず、立ち上がって自己紹介してます。(#^.^#)

ここは、インドア。読書とか‥‥
自分の意志でなくここへ配置された夢ひこうせんの職員は不服そうでした。おれ、外遊びが好きなんに・・・(>_<)


この会の司会進行をつとめた樫の木のなかま、各テーブルを回って話を盛り上げていました。

司会のふたり。タイムテーブルを考えたり、進行役もしましたよ。

ここは、アウドドア派のグループ。どんな遊びが好きなのかなぁ。

さあ!ビンゴの札が配られました!

ビンゴ・なかまネットバージョンです。これは、役員会でなかまから好きなことばやなかまネットや自分の仕事についての言葉などを募集して、それをビンゴの裏に書き込んだオリジナルです。
25個の言葉で必ずどこかが開くのに・・・・なかなかビンゴにならないなかまがいました。
写真がないのは、写真撮ってた私もビンゴに真剣だったからかな・・・・
景品はそれぞれの作業所の物品です。
なかまたちがつくったものをもらえてうれしそうでした。




おっ!景品があまっちょる!
ジャンケン大会~ってなわけで、すぐに立ち上がった阿部さん。

で、とても早い段階でひとり勝ち残ったのは、さっき一番最後までビンゴにならなかったなかまでした。

で、とても早い段階でひとり勝ち残ったのは、さっき一番最後までビンゴにならなかったなかまでした。
おもしろいこともあるもんだ。

次はジャンケンする相手が変わり・・・・


みんなしんけんだ~(^^)/


てなことをしているうちに楽しい時間は過ぎていきました。
飛び入りで、丸山さんの全国代表者会議の報告もあり、ゆったりと、たのしい会でしたね。
またやろう!
2018年07月27日
なかまネットで作業所訪問
2018年7月27日は、なかまネットで、佐伯市のエバーグリーンを訪問しました。
11時半について、別府優・ゆうの仲間が来るのを待って、12時からはお昼御飯です。

今日いただいたのは、エバーグリーンの給食です。お豆腐の入ったサラダとハヤシライスでした。美味しかった~(^^)/

ご飯が終わったら・・・エバーグリーンの仲間たちが「カラオケしよ~♪」って誘ってくれました。

西本さんが「まつり」を歌うと、「うまいなあ」と褒めていたエバーグリーンの仲間。「一緒に歌おう」って、誘ったみたいです。

仲良く歌っています。「恋するフォーチュンクッキー」

1時を過ぎて、就労継続支援B型の仲間たちは、それぞれの作業入りました。
わたしたちも、作業の様子を見学しました。


そして、みんなで記念撮影~!(^^)!
楽しかった~!エバーグリーンさん、お邪魔しました~(^^)/

2018年06月22日
きょうされん全国総会
きょうされん全国総会の今年の代議員に西本さんが選ばれました。
夢・ひこうせんの仲間たちと、東京へ行きました。

車の中でみんなご機嫌!

おそろいのつなぎを着て、出発!
分かりやすい!

後ろに見えるのは~国会議事堂じゃないか~(^^)/
国会に行って大分県選出の議員さんに署名用紙を渡しました。

写真は夢・ひこうせん阿部さんのフェイスブックより拝借しました。
夢・ひこうせんの仲間たちと、東京へ行きました。

車の中でみんなご機嫌!

おそろいのつなぎを着て、出発!
分かりやすい!

後ろに見えるのは~国会議事堂じゃないか~(^^)/
国会に行って大分県選出の議員さんに署名用紙を渡しました。

写真は夢・ひこうせん阿部さんのフェイスブックより拝借しました。
2018年05月16日
きょうされん大分支部総会




5月12日(土)
きょうされん大分支部総会がありました。
西本さん、牧さんが参加しました。
西本さんは、
「西本遼太朗です!東京へ、総会に行きます!みんなが集めた署名を議員さんに渡します!」
とハキハキと自己紹介しました。
その後の話もしっかりときいていましたよ。
2018年05月16日
なかまネット役員会
きょうされん大分支部の利用者部会「なかまネット」の2018年度2回目の役員会です。
先日の支部総会に参加した感想。
時間が長かった(>_<) 資料が多すぎた( ;∀;) 内容が難しかった(*_*; などの感想があったけど、難しいけど頑張って知っていかなきゃ~(*ノωノ)っていう感想もありました。

今年やりたいことは・・・去年楽しかったけど時間が短かった交流会!今年はお昼ご飯も込みでやりましょ~という意見。平日の方が参加しやすいなど、いろいろな意見が出ました。


仲間たちが意見を出し合ってつくっていく会です。
今後も楽しみ~
先日の支部総会に参加した感想。
時間が長かった(>_<) 資料が多すぎた( ;∀;) 内容が難しかった(*_*; などの感想があったけど、難しいけど頑張って知っていかなきゃ~(*ノωノ)っていう感想もありました。

今年やりたいことは・・・去年楽しかったけど時間が短かった交流会!今年はお昼ご飯も込みでやりましょ~という意見。平日の方が参加しやすいなど、いろいろな意見が出ました。


仲間たちが意見を出し合ってつくっていく会です。
今後も楽しみ~
2018年04月20日
2018年04月18日
フットサル大会




なかまネットフットサル大会(^O^)
2月24日(土)に太陽の家でありました。
きょうされんに加盟している樫の木、どんぐりの家、べっぷ優ゆう、ゆう、夢・ひこうせんの5事業所が参加しました(^O^)
別府の太陽の家のなかま10名とボランティアの4名も参加し、総勢42名のフットサル大会でした。
今回はエンジョイリーグのみの開催でしたが、とても白熱した試合が繰り広げられました。
優勝は…
夢・ひこうせんのドリームチームです!(≧∀≦)
おめでとうございます~!
みんなで楽しく活動できました!
今回はトリニータの選手やコーチは日程が難しかったのか、参加はありませんでしたが、来年はお願いしたいですねヾ(^▽^)ノ
2018年04月11日
きょうされんなかまネットでお茶会
きょうされんの加盟作業所のなかまたちで作っていいる「なかまネット」
2017年度の締めくくりは「お茶会」でした。

開催場所のらいぶおんさんの給食をいただきました。たけのこご飯がとってもおいしくて思わず「おかわり!」っていいそうになりました(;^ω^)


お茶会は、樫の木、べっぷ優ゆう、どんぐりの家、ゆう、らいぶおんと5か所の作業所のなかまたちが集まりました。
まずは誕生月で3つのグループにわかれ、初めまして~。どんな仕事をしていますか~?とそこから話は盛り上がり、あっという間に20分。次は、血液型で別れましょうか?
すると、B型のグループにらいぶおんの仲間たちが固まっていまいました。
おもしろいこともあるもんですね。
では、男女でわかれてみますか?
おおおっ!
男性グループの盛り上がりはすごかった(^^♪
楽しく交流ができました。
2017年度の締めくくりは「お茶会」でした。

開催場所のらいぶおんさんの給食をいただきました。たけのこご飯がとってもおいしくて思わず「おかわり!」っていいそうになりました(;^ω^)


お茶会は、樫の木、べっぷ優ゆう、どんぐりの家、ゆう、らいぶおんと5か所の作業所のなかまたちが集まりました。
まずは誕生月で3つのグループにわかれ、初めまして~。どんな仕事をしていますか~?とそこから話は盛り上がり、あっという間に20分。次は、血液型で別れましょうか?
すると、B型のグループにらいぶおんの仲間たちが固まっていまいました。
おもしろいこともあるもんですね。
では、男女でわかれてみますか?
おおおっ!
男性グループの盛り上がりはすごかった(^^♪
楽しく交流ができました。
2018年03月14日
きょうされん九州ブロック学習交流会in鹿児島
きょうされん九州ブロック学習交流会~今回は鹿児島です(^^)v
なんと、新燃岳が噴火している霧島市で開催されました!
もくもくの噴煙を見ながらいきました。
市長さんから新燃岳が歓迎していると挨拶を受け、2日間の濃いー学習会の始まりです。


吉田さん、なかまの交流会へ参加しました☆
ボランティアの方と踊ろう~♪



その後は懇親会(^^)v


お酒飲みましたよ☆
二日目の特別後援会は、大崎事件のお話です。
弁護団の事務局長をしていらっしゃる弁護士さんのお話に涙ぐみながら聞き入りました。
知的障害、精神障害かある方々と無実の罪を着せられて服役し、刑を終えても、無実を訴え、再審請求をしている方の話です。

吉田さん、2日目はなかまの観光へ。
足湯と物産館での買い物でした(^^)v足湯だけど、顔のアップの写真を吉田さんから)^o^(
背景が見えるものをもらいました☆

3月11日は震災のあった日。泊まった京セラホテルには、「HOPE311」と大きく掲示されていました。
4月16日にあった熊本の震災の支援になるきくらげも買いました。
きょうされんの学習会が終わり、ちょこっと観光で、上野原縄文公園へいきました。



たぁのしい九ブロ学習交流会でした(^^)v
なんと、新燃岳が噴火している霧島市で開催されました!
もくもくの噴煙を見ながらいきました。
市長さんから新燃岳が歓迎していると挨拶を受け、2日間の濃いー学習会の始まりです。


吉田さん、なかまの交流会へ参加しました☆
ボランティアの方と踊ろう~♪



その後は懇親会(^^)v


お酒飲みましたよ☆
二日目の特別後援会は、大崎事件のお話です。
弁護団の事務局長をしていらっしゃる弁護士さんのお話に涙ぐみながら聞き入りました。
知的障害、精神障害かある方々と無実の罪を着せられて服役し、刑を終えても、無実を訴え、再審請求をしている方の話です。

吉田さん、2日目はなかまの観光へ。
足湯と物産館での買い物でした(^^)v足湯だけど、顔のアップの写真を吉田さんから)^o^(
背景が見えるものをもらいました☆

3月11日は震災のあった日。泊まった京セラホテルには、「HOPE311」と大きく掲示されていました。
4月16日にあった熊本の震災の支援になるきくらげも買いました。
きょうされんの学習会が終わり、ちょこっと観光で、上野原縄文公園へいきました。



たぁのしい九ブロ学習交流会でした(^^)v
2017年12月13日
2017年03月21日
なかまネット役員会。

3月14日になかまネット(きょうされん大分支部利用者部会)の今年度最後の役員会が開かれました。
今年度やったこと、あれもこれもの総括をし、来年度の新役員も揃って、来年度の方針も立てました!
何年か使ってきたスローガン「笑顔でつなぐ、なかまの心もきらり」を来年度は進化させよう!と末松会長が考え中です!
2017年03月21日
なかまネットクッキング
心もからだもホットにホットケーキ♪をテーマに今年も4つの作業所のなかまたちが集まってのクッキングでーす!
マスクしてるので、誰かわからないー(>_<)






フットサルの打ち上げもかねてます!
今回はみんなでホットケーキをつくりました。
混合班でみんなせっせとホットケーキを焼きましたヾ(^▽^)ノ
出来上がりは……
おいしー!(*≧≦*)
みんなお腹いっぱいたべました!
マスクしてるので、誰かわからないー(>_<)





フットサルの打ち上げもかねてます!
今回はみんなでホットケーキをつくりました。
混合班でみんなせっせとホットケーキを焼きましたヾ(^▽^)ノ
出来上がりは……
おいしー!(*≧≦*)
みんなお腹いっぱいたべました!
2017年02月21日
きょうされんなかまネットフットサル大会
きょうされん大分支部の利用者部会「なかまネット」の第8回「おおいたワールドFカップフットサル大会」が2017年2月18日に太陽の家体育館で行われました。

ワークスペース樫の木のなかまたちが作ってくれた横断幕です。楽しいイベントだっていうのがひとめでわかる楽しい横断幕です!

今年の実行委員長は作業所ゆうの吉田珠美さん!けがの無いよう楽しみましょ~という開会宣言をしました。

今年は、樫の木・どんぐりの家・べっぷ優ゆう・作業所ゆうの4つの作業所から5チームが参戦。
太陽の家チームと大分大学生、トリニータのコーチも参戦してくれて48名が集いました。


エンジョイリーグとチャレンジリーグに分けて、戦います(^_^;)
エンジョイリーグはいろいろな珍プレーもあり、楽しいで~す。

車いすでも参戦できるのがこのリーグのいいところ~
車いすでゴールキーパーされたら、ゴールするのたいへんでしたよ(^_^;)

3階(コートは2階)から応援しています。


チャレンジリーグではトリニータのコーチとチームを組む人対戦する人がいるエキシビジョンマッチがありました。
いい動きしてますね~(^O^)

太陽の家チームのオレンジのユニフォームかっこいいなあ(^O^)

おっ!ゆうのなかまたち上からみていますね~

エキシビジョンマッチが終わってトリニータのコーチと記念撮影~(^O^)

コーチ、今年もありがとうございました~♪


ゆうま~るチームも1勝2敗ですが、頑張りました~(^O^)

楽しかったフットサル大会もおわり、太陽の家に場所を移して、お昼ご飯を食べ、作業所から買い取った景品をみんなで配って解散しました~。
景品の配布方法も、作業所の特徴が出ていたようです。ゆうは参加者全員でじゃんけんし、順番に好きなものをとっていくという方式でした(^O^)
なかまネットのみんな~ご活躍様でした~
ワークスペース樫の木のなかまたちが作ってくれた横断幕です。楽しいイベントだっていうのがひとめでわかる楽しい横断幕です!
今年の実行委員長は作業所ゆうの吉田珠美さん!けがの無いよう楽しみましょ~という開会宣言をしました。
今年は、樫の木・どんぐりの家・べっぷ優ゆう・作業所ゆうの4つの作業所から5チームが参戦。
太陽の家チームと大分大学生、トリニータのコーチも参戦してくれて48名が集いました。
エンジョイリーグとチャレンジリーグに分けて、戦います(^_^;)
エンジョイリーグはいろいろな珍プレーもあり、楽しいで~す。
車いすでも参戦できるのがこのリーグのいいところ~
車いすでゴールキーパーされたら、ゴールするのたいへんでしたよ(^_^;)
3階(コートは2階)から応援しています。
チャレンジリーグではトリニータのコーチとチームを組む人対戦する人がいるエキシビジョンマッチがありました。
いい動きしてますね~(^O^)
太陽の家チームのオレンジのユニフォームかっこいいなあ(^O^)
おっ!ゆうのなかまたち上からみていますね~
エキシビジョンマッチが終わってトリニータのコーチと記念撮影~(^O^)
コーチ、今年もありがとうございました~♪
ゆうま~るチームも1勝2敗ですが、頑張りました~(^O^)
楽しかったフットサル大会もおわり、太陽の家に場所を移して、お昼ご飯を食べ、作業所から買い取った景品をみんなで配って解散しました~。
景品の配布方法も、作業所の特徴が出ていたようです。ゆうは参加者全員でじゃんけんし、順番に好きなものをとっていくという方式でした(^O^)
なかまネットのみんな~ご活躍様でした~
2016年12月16日
2016年07月25日
障害のあるひともない人も心豊かに暮らせる大分県づくり条例
2016年4月1日より素敵な条例が施行されています。
作る会が5年の歳月をかけてつくった条例です。
でも、知ってる人どのくらいいるのかなぁ・・・
この条例は作ればいいってものではなくてどんどん活用して、誰もが住みよい大分県にしていくためのもの。
まずはみんなに知ってもらおう!と、7月24日パレードをしました。

ホルトホールには、用意した会場にはいりきれないくらいの人が集まっていました。代表の徳田弁護士のおはなし。
総会でもお話しされてたように、大分県ないの市町村みんなに条例をつくりましょうって!

横断幕を掲げて、歩きます。

片側をお行儀よく歩きますよ。
途中、天満社のおみこしに遭遇~(^○^)

歩みの会の仲間、原野さんもいました。


そんな、パレードのあとのお楽しみは~?
アミュのフードコートでお茶しました~(^○^)
遅いお昼ご飯を食べている人もいました・・・・。

2016年01月19日
なかまネット
まずは、クッキング実行委員会。
3月にサンドイッチをつくって食べる計画を立てています。
それから、場所を移して、なかまネットの役員会です。
先ほど、クッキングに参加していた人たちも一緒なので、人数多いです。
利用者学習交流会の全国大会へ行った高橋さんの報告からです。
なかまネットから県への要望書です。
JRやバスの割引を精神障害者手帳を持っている人にも拡げてほしい。
大分駅がバリアフリー化され、遊びに行きたいんだけど、他の自治体にある駅はバリアだらけなので、主要駅のバリアフリー化を。
などの要望があげられています。
なかまネットの会長末松さんと。
県の方がお返事にきてくださいました。